「ダンカン、バカ野郎!」というフレーズは、ビートたけしの代表的な名言として広く知られています。
しかし、実はたけし本人がこのフレーズを発したことは一度もないという驚きの事実が明らかになっています。
このフレーズの誕生と広まりの経緯について、詳しく見ていきましょう。
ビートたけしは「ダンカン バカヤロー」と言ってない!真実とは?
1. 発言の起源は松村邦洋のモノマネ
この有名なフレーズについて、ビートたけし本人は「覚えがない」と述べています。
ダンカンに確認したところ、ダンカン自身も「そんなことは言われたことがない」と答えています。
実は、このフレーズの発信源は松村邦洋でした。
松村がたけしのモノマネをする際に、自ら考案した「たけしらしいセリフ」として作り上げたものが「ダンカン、バカ野郎!」だったのです。
2. 広まった経緯
松村邦洋は、テレビやラジオでたけしのモノマネをする際に「ダンカン、バカ野郎!」というフレーズを何度も繰り返し使用しました。
これにより、視聴者の間でこの言葉が浸透していき、まるでビートたけし自身が実際に言った言葉のように広まっていきました。
たけし本人の知らないところで、松村のモノマネがあまりにもリアルだったため、次第に「たけしの名言」として定着していったのです。
3. 遠藤たけしの「ダンカンこの野郎!」によるさらなる普及
「ダンカン、バカ野郎!」というフレーズは、松村邦洋のモノマネにとどまらず、他の芸人たちによっても広く使われるようになりました。
特に、ココリコの遠藤章造が『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』などの番組でたけしのモノマネを頻繁に披露し、このフレーズを多用しています。
2008年頃から、遠藤がこのフレーズを使い始めたことで、さらに多くの視聴者に知られるようになり、認知度が一層高まりました。
遠藤は「ダンカンこの野郎!」や「車回せって言ってんだろ」といった独自のアレンジも加えており、さらには山崎邦正による「ダンカンありがとう」バージョンも人知れず存在しています。
4. たけし本人の反応
ビートたけし本人は、最初にこのフレーズが自分の名言として世間に浸透していることを知り、驚きました。
その後、松村邦洋に「どうやってやるんだよ」とモノマネの仕方を教わることになります。
本家であるたけしが、松村という「偽物」から自身のパフォーマンスの一部を学ぶという、おかしな状況が生まれました。
また、たけしはその後、このフレーズを自分でも使用するようになり、2014年には『たけしのダンカン馬鹿野郎!!』という番組を企画し、ダンカンとともに出演しました。
ビートたけしは「ダンカン バカヤロー」と言ってない!真実とは?まとめ
「ダンカン、バカ野郎!」は、ビートたけしの実際の発言ではなく、松村邦洋によるモノマネの中で生まれたフレーズでした。
それがメディアや他の芸人を通じて広まることで、たけしの代名詞的な言葉として認識されるようになりました。
モノマネ文化の影響力の大きさと、情報がどのようにして誤認され、広がっていくかを示す興味深い一例と言えるでしょう。